マーケティング

SEOの基礎知識とSEOに強いサイトを作る方法

マーケティング

副業でブログを始めてぶつかる壁の一つとして「SEO」というものがあります。

簡単に説明するとGoogleの検索エンジンに認めてもらうための施策になるのですが、アルゴリズムがころころ変わるため絶対にこれが正解というものが無いのが現状です。

とはいえ検索エンジンは、余すところなくSEO対策をしたウェブサイトを検索上位に表示させたいとは考えていません。

検索エンジンが目指していることは、今も昔も変わらずユーザーが求めているコンテンツが掲載されたページに素早くたどり着けるようにすることです。

そこで、検索エンジンから高い評価を獲得するためのウェブサイトの構築方法を紹介します。

SEOの本質ってなに?

仕事や日常で検索エンジンを利用して調べ物をした際、検索結果に表示されている記事に見たい情報が紹介されており、すぐに問題解決できた経験はありませんか?

Googleがやりたいことは、まさにこの検索体験に凝縮されており、「1秒でも早くユーザーの検索課題・疑問を解決する」ことです。

Googleが消費者庁に提出した「Google検索が目指すこと」にも明記されており、現在もユーザーの検索体験のさらなる向上を目的に、新たなアルゴリズムを開発しています。

今日のSEOにおいて最も大切な要素は「ユーザーの検索課題を1秒でも早く解決する」こと。

これは、記事(コラムなど読み物コンテンツを指します)やUI設計など、サイトを構成するすべての要素に該当します。

例えば

  • ユーザーが求めている情報を不足することなく紹介した記事を公開
  • ページが表示されるまでの速度を上げる
  • スマホやPC操作を阻害する広告の設置は控える

など、ユーザーファーストこそがSEOの本質であり、最も効果の高い対策となります。

Yahooの検索エンジンは現在Googleのシステムを採用しているため、GoogleもYahooも同じ検索結果が表示されています。

そのため、SEO対策はGoogleの検索エンジンへの対応だけすれば自動的にYahooの対策をしていることになります。

検索エンジンから評価が高いサイトとは?

検索上位に表示されているウェブサイトには、1ページのみの構成、いわゆるペライチのサイトはほとんどありません。(LPとか広告に良く使われているもの)

多くの方がページ数が多いウェブサイト(ブログなど)ほどSEOに強いと感じている通り、規模の大きいサイトほどSEOに強い傾向があり、検索結果の上位にランクインしやすくなります。

しかし、単純に記事数を増やすだけではサイトは強くなりません。

検索エンジンは、ユーザーの役に立つページを多く保有するウェブサイトを評価しているため、誰の役にも立たない低品質なページを量産しても意味がありません。

ウェブサイトの評価を向上させるためのSEOの基本的な考え方は「質と量」です。

この観点から記事のお題を選んで作成していくことでサイトは成長し、さまざまなキーワードで検索上位にランクインさせることができます。

サイトを強化する意味と必要性

SEO対策をまったく実施していない場合、ウェブサイトが成長していない(ドメインパワーが低い)ため、はじめのうちは記事を公開しても検索上位へのランクインは難しく、アクセスもあまり発生しません。

ドメインパワーは、「URに対する検索エンジンからの評価」を意味しており、「質と量」を満たしたコンテンツを定期的に追加することで高くなります。

ドメインパワーが高くなると、検索上位に表示されやすくなることはもちろん、検索上位にランクインするまでの期間が短くなります。

品質を満たした記事とは

ウェブサイトを成長させるための質とは「品質」と「性質」の2つです。

どちらか一方の質ではなく、どちらの質も同時に満たした記事が増えていくとウェブサイトは強くなります。

品質=アクセスが発生する記事

品質が高い記事とは「記事に訪問したユーザーのニーズを満たす、満足度の高いコンテンツ」を指します。

定量的な観点から品質を評価する場合、「一定以上の品質が担保された記事」=「アクセスが多く発生している記事」で品質を満たした記事であるか判断します。

なぜならば、検索エンジンは「ユーザーが知りたい情報を紹介したコンテンツ」を高く評価して検索上位に表示します。

当然、検索上位に表示されると、多くの検索ユーザーの目に止まるようになり、クリックが発生し、結果としてアクセスが発生するためです。

つまり、品質の高いこんてんんつとは、アクセスが発生している記事を指し、アクセスが発生している記事数が増えるほどサイトは成長します。(ドメインパワーの向上)

一方で、アクセスが全く発生していない記事の割合があまりに多いとドメインパワーが低下する可能性があります。

検索エンジンからのアクセス数は、Google search consoleの「クリック数」で確認できます。

「性質」を満たした記事とは

性質とは「同じジャンルの題材を扱う記事」を指し、同じ性質の記事が増加するとウェブサイトの専門性が向上し、検索エンジンからの評価が上がります。

特定の分野に関する悩みや疑問を幅広く解決・サポートできる状態になるとウェブサイトの専門性が向上し、検索エンジンから高い評価を得られます。

「専門書」を作るイメージで記事を作成・追加していくとウェブサイトの専門性が向上する

専門書のイメージとは、よく書店で見かける「Excel関数ブック」のような本を指します。

本で紹介されている内容は「足し算の方法」「条件に一致した値を抽出する関数」など、一般的な関数の使い方がすべて紹介されています。

実際に「エクセル 関数」で検索1ページ目に表示されているサイトも、専門書のようにエクセルの各関数を紹介する記事を作成して専門分野に特化したサイトを構築しています。

どれくらい記事を書く必要があるのか

前ページで紹介した「アクセス数が発生する品質の高い記事」と「同じ性質(ジャンル)の記事」の量が増えるとウェブサイトは成長し、健在・潜在顧客がリサーチしているキーワードで上位に表示されるようになります。

どの程度のページ数(量)が必要なの?

必要な記事数(量)はSEOで上位表示を狙うキーワードやジャンルにより異なります。

理由は、競合サイトが質と量を満たしている記事数によって、運営サイトに必要な記事数が変化するためです。

例えば、競合がまったくSEOを実施していないジャンルの場合、質の高い記事を20〜30ページ追加するだけで十分な場合があります。

一方で競合の多いクレジットカードやFX関連の場合は同等の記事数を追加する必要があります。

また、競合をはるかに超える記事数を追加して、他の追随を許さない圧倒的な優位性を構築するやり方もあります。

可能あれば記事数は大いに越したことはありませんが、あくまでも質の高い記事が必要となるのでご注意ください。

まとめ

SEO=ユーザーの検索課題を1秒でも早く解決すること。

つまり、〇〇について悩んでいる人がそのページに辿り着いた時にそのページを見ることで悩みが解決できるかが大事。

アフィリエイトやアドセンスで稼ごうと思っていると「売りたい」「収益が欲しい」と読み手にとって不快な広告配置をしてしまいがちですが、それをやっていると検索順位はなかなかあがりません。

そしてウェブサイトの価値を向上するには質と量の両立が大切です。

どちらかが欠ければサイトの価値向上は遅くなってしまいます。

ここでいう「質」とは「品質」と「性質」のこと。

「品質」は簡単でどれだけユーザーの悩みを解決できるかどうか。

「性質」は専門書を作るイメージ。

そのサイトを見ることでその悩みは完全に解決できるのが理想とされています。

例えばエクセルについて知りたいなぁと思ったらそのサイトはエクセルに必要な技術を伝えるためのページであるのが理想です。

SUMについては書いてあるけどVLOOKUPについては書いていない

このようなサイトにエクセルのサイトとしての価値はありますか?

私はないと思います。

つまりあなたがサイトを作っていく中でやるべきことは、あなたの記事を教科書として、相手が理解できるような文章を書くことなのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました