スティーブン・R・コヴィーの著書「7つの習慣」は、世界中で4000万部以上を売り上げたベストセラーです。この本は、成功を手に入れ、充実した人生を送るための方法を教えてくれます。コヴィーは過去200年間の成功に関する文献を研究し、長期にわたり望む結果を得続けるための7つの原則をまとめました。これらの原則は、時代を超えて通用する普遍的な内容となっています。
本記事では、「7つの習慣」の核心に迫り、それぞれの習慣について詳しく解説していきます。
習慣1:主体的である
自己責任の重要性
主体的であるとは、周りから何を言われようと自分の意思で選択し、自分で責任を取れる状態になることです。これは、日々の選択から人生の重要な決断まで、すべてに当てはまります。
自己責任を取ることの重要性は、本気になれるという点にあります。人は自分で決めて自分に全ての責任がある時に本気になれるのです。研究によると、人は好きなものでも自分で選んでいないと興味が薄くなり、誰かに指示された通りに動かされていると自分がただの駒や操り人形、ペットみたいだと感じてモチベーションが下がってしまうことが分かっています。
変えられることに集中する
成功するためには、自分の力で変えられることに時間やエネルギーを集中させることが重要です。世の中には自分の力で変えられることと変えられないことがあります。例えば、事故や事件、国家財政、天気などは自分の力では変えられませんが、自分の行動や習慣、人間関係などは変えることができます。
成功者は、自分の力で変えられる範囲内のことに励みます。ニュースや社会問題に過度に注目して自分の身の回りのことをおろそかにするのではなく、自分の生活や目標に直接関係することに時間とエネルギーを注ぐことが大切です。
習慣2:終わりを思い描くことから始める
人生のゴールを設定する
成功するためには、自分の人生のゴールから逆算して今何をするべきかを考えることが重要です。これは、家を建てる時や旅行を計画する時と同じように、最終的な目標をイメージしてから始めるという考え方です。
具体的には、自分の葬式をイメージし、そこに参列する人たちに自分のことをどう思ってもらいたいかを考えてみることから始めます。これは難しい作業かもしれませんが、最初はふわっとしたイメージでも構いません。例えば、職業や生活スタイルなど、大まかな方向性を決めておくだけでも効果があります。
理想に向かって行動する
自分の理想や願望を決めておくことで、目の前にいくつもの選択肢が現れた時に、勇気を持って自分の納得のいく道を選ぶことができます。例えば、お金持ちになりたいのなら上場企業の社員やフリーランス、経営者を目指すといった具合です。
習慣3:最優先事項を優先する
重要なことに集中する
自分の理想を実現するために、今何をするべきかを考え、その中から特に重要なものを最優先事項として他のどんな作業よりも優先させることが大切です。1日の時間は限られているからこそ、その限られた時間を自分の願望のために投資する必要があります。
例えば、サラリーマンであっても、自分にとって本当に大事なことがあれば、早起きして会社に行く前にそれに取り組むなど、工夫が必要です。
緊急性よりも重要性を重視する
最優先事項を実行するためには、緊急性に惑わされないことが重要です。例えば、アルバイトのシフトを頼まれても、それが自分にとって重要でないと判断すれば、勇気を出して断り、自分にとって重要なことを優先する必要があります。
また、自分にとって最も価値がある物事を優先するために、他人の力を借りるのも一つの方法です。例えば、掃除や洗濯など、どうでもいいけどやらなければならないことは、お金を払って誰かにやってもらい、自分は最も重要なことに集中するという考え方です。
習慣4:Win-Winを考える
相互利益の重要性
どんな形であれ、誰かと協力する場合、どちらもおいしいという状況を作らないと長続きしません。例えば、本を出版する場合、著者、出版社、書店、読者など、関わった人全員が嬉しい状況を目指さなければなりません。
アダム・グラント教授の著書「Give and Take」によると、最も成功するのは相手の望みを叶えながら自分の望みも叶えられる人だということが科学的に証明されています。
バランスの取れた関係性
Win-Winの関係を築くためには、奪いすぎず、奪われすぎない絶妙なバランスが必要です。ただし、相手が一方的に奪おうとしている場合や、自分が相手を勝たせられない場合は、取引しないという選択肢を選ぶことも大切です。
このWin-Winの考え方は、ビジネスだけでなく、人間関係全般に適用できる重要な原則です。
習慣5:理解してから理解される
傾聴の重要性
最も重要なコミュニケーションスキルは、相手の話を真剣に聞き、理解に徹することです。人は自分の話を真剣に聞いてくれた人の言うことを理解しようとするからです。
多くの人は、自分のことを理解してほしい、話を聞いてほしいと思っており、常に自分が次に何を話すのかを意識して相手の話を聞いてしまう傾向があります。しかし、これでは真の理解や効果的なコミュニケーションは成立しません。
共感的傾聴の実践
相手の話を聞く際は、批判やアドバイスをせずに、スポンジに水が染み込んでいくように相手の話をただ聞くことが大切です。自分にとっては馬鹿げた話に思えても、相手の視点や価値観に立ってみると納得できることも多いのです。
強く意識して、アドバイスも批判もせずに、ただ相手の話に共感して聞く練習をすることで、やがて自分の考えも相手に理解されるようになります。
習慣6:シナジーを創造する
相乗効果の力
自分と異なる能力を持った人と協力して相乗効果を発揮することが、大きな成果を生み出す鍵となります。例えば、Appleの共同創業者であるスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックの協力により、1+1が100になるような結果が生まれました。
アニメ制作やバンド活動など、多くの創造的な活動は、異なる能力を持つ人々の協力によって成り立っています。
効果的な協力関係の構築
相乗効果を生み出すためには、前述のコミュニケーションスキルが重要になります。相手の本音を引き出し、関わっている人全員がWin-Winになる状態を目指す必要があります。
ただし、これは簡単なことではありません。無気力に仕事に取り組む人や能力が著しく低い人と組んでも相乗効果は生まれません。そのため、まず自分の実力を向上させてから、他者と協力して相乗効果を発揮することが大切です。
習慣7:刃を研ぐ
継続的な自己改善
「刃を研ぐ」とは、人間の能力が刃のように放っておくと劣化したり錆びついたりして切れ味が悪くなってしまうため、常に手入れを怠らずに万全の状態を維持し続けることを意味します。
コヴィーは、体・心・知性・人間関係の4つの要素を常にメンテナンスすることを推奨しています。
- 体のメンテナンス:十分な睡眠、健康的な食事、定期的な運動
- 心のメンテナンス:十分な睡眠と運動に加え、リラックスできる趣味を持つこと、定期的に誰かと話せる環境を作ること
- 知性のメンテナンス:新しい知識や技術を学び、時代遅れにならないようにすること
- 人間関係のメンテナンス:周りの人々の話を聞き、Win-Winの関係を築くこと
長期的な成功のための準備
これらの要素を常にメンテナンスすることで、突然のチャンスにも対応でき、常に良いパフォーマンスを発揮できるようになります。結果として、長期間にわたって活躍し続けることができるのです。
成功後に慢心して自己管理を怠る人も多いですが、継続的な自己改善こそが持続可能な成功の鍵となります。
まとめと感想
「7つの習慣」は、成功と充実した人生を送るための普遍的な原則を提示しています。これらの習慣は以下のようにまとめられます:
- 主体的である:自己責任を持ち、変えられることに集中する
- 終わりを思い描くことから始める:人生のゴールを設定し、それに向かって行動する
- 最優先事項を優先する:重要なことに集中し、緊急性に惑わされない
- Win-Winを考える:相互利益を追求し、バランスの取れた関係性を築く
- 理解してから理解される:傾聴と共感的理解を実践する
- シナジーを創造する:異なる能力を持つ人々と協力し、相乗効果を生み出す
- 刃を研ぐ:継続的な自己改善を行い、長期的な成功に備える
この本の内容を深く掘り下げてみて、特に印象に残ったのは「エネルギーや時間を自分の力で変えられることに集中させる」という考え方です。現代社会では、SNSやニュースを通じて様々な情報が流れてきますが、それらの多くは私たちが直接影響を与えることのできない問題です。にもかかわらず、多くの人々がそれらの問題に過度に反応し、自分の生活や目標を疎かにしがちです。
この原則を意識することで、自分の人生により焦点を当て、実際に変化を起こすことができる領域に時間とエネルギーを投資することができます。これは、個人の成長と成功につながるだけでなく、ストレスの軽減にも役立つでしょう。
また、「Win-Winを考える」という原則も非常に重要だと感じました。競争が激しい現代社会では、ともすれば自分の利益だけを追求しがちですが、長期的な成功と良好な人間関係を築くためには、相手の利益も同時に考慮することが不可欠です。この考え方は、ビジネスだけでなく、個人の人間関係においても大きな価値があります。
最後に、「刃を研ぐ」という習慣の重要性も強調したいと思います。急速に変化する現代社会では、常に自己改善を続けることが不可欠です。体・心・知性・人間関係のバランスを取りながら自己を磨き続けることで、予期せぬチャンスにも対応でき、長期的な成功を手に入れることができるのです。
「7つの習慣」は、単なる成功哲学ではなく、充実した人生を送るための包括的なガイドラインを提供しています。これらの原則を日々の生活に取り入れることで、私たち一人一人がより豊かで意義ある人生を送ることができるでしょう。